11月12日開催 マネジャー、リーダー層向け プログラム体験セミナー

あらゆる課題を貢献と成長につなげる「対話する」組織づくり IDGs(Inner Development Goals)コンセプトの体験と展開例

対象
人材育成担当者対象
  • 無料

コンセプト

【体験プログラムの目的】
多くの企業が若手社員の早期離職、社員のメンタル疾患の増加、ベテラン・シニア層の活用などの課題に直面する今、1on1や「心理的安全性」ある職場づくりに向け、管理職やリーダー職を対象とした施策や研修などを導入し取り組まれてきました。
導入後、施策が奏功している組織と、意図する成果が出ていない組織に分かれはじめています。
なぜ、成果に違いが生じるのでしょうか。
本セミナーでは、既に導入されている施策を効果的に展開していく上で、現状の取り組みを客観的に捉え課題の整理に役立つIDGsのコンセプトをご紹介します。
合わせて、効果を上げるうえで不可欠な「対話」の重要性について、企業導入例などのご紹介とともにプログラムの一部をご体験いただきます。

本セミナーのねらい

IDGsは個人と組織の変容を促すための5つのカテゴリーと23のスキルから成るコンセプトです。企業導入に向けては、各社様の課題に合わせ、プログラムをご提案します。
セミナーでは、プログラム導入事例と合わせ、代表的スキルをご体験いただきます。

進め方の特徴

ZOOMによるオンライン配信。途中、ブレイクアウトセッションを入れ、人材育成ご担当者様同士の交流を図っていただきます。

参加対象

人材育成ご担当者様(管理職、リーダー育成などをご検討中の方)

プログラム

1.多くの企業が抱える人材育成上の課題の整理とIDGsコンセプト活用の有効性と対話の重要性   
   Six Stars Consultingよりガイド

2.「対話する」組織づくりに向けたIDGsコンセプトの活用
 (1)なぜ世界的企業がIDGs(Inner DevelopmentGoals)に注目し取り組み始めているのか
(2)IDGsとは何か
脳科学・心理学に即して設計された個と組織の成長プログラム
5つのカテゴリーと23のターゲットスキルの紹介
(3)企業内人事区政の導入例とその効果の紹介
(4)プログラムの一部体験
①Being:マインドフルネスプラクティス体験
②Thinking:セルフアセスメント体験
③Relating:①・②をベースにした対話体験

セミナー終了後、お時間のある方はご質問や感想交流を図るダイアログカフェもご体験ください。

PDF
講師

株式会社エタニティーズ 代表取締役 内田 奈及子 氏
IDGs JAPAN HUB Essential Dialog Founder
心理コンサルタント
熊本大学教育学部心理学科卒。証券会社入社後、セールスに従事する傍ら実践的な心理学を使い、目標達成プログラム・ヒューマンエラー対策・企業内カウンセリング・キャリア形成支援に従事。
心理学会資格認定講師・⼼理教育スクールの運営・メンタルケアセンターの代表を経て、大人の知性を発達させる成人発達理論を用いた対人支援者のスーパーバイズ、企業の人材育成・組織改革の心理コンサルティングを行う。
経営者向けのエグゼクティブ・コーチングをはじめ、企業の求める人材採用にコア・コンピタンスを活用した心理アセスメントを導入し、適材適所の提案から業績改善に向けたコンサルティングと研修を担当。
福岡市より助成を受け「コア・コンピタンスと生きる力」研究論文を発表。
心理学×脳科学の理論にマインドフルネスの実践を加えた心理プログラムを、業種やライフスタイルに合わせて提案している。企業セミナー 講演会など多数。

日時
2024年11月12日(火)14:00~16:00
会場
オンライン(ZOOM/ブレイクアウトセッション有)
定員
16名(1社2名様まで)
参加費
無料
お申し込み方法はこちら

お申し込み方法

■本サイトからお申し込みの方

  1. お問い合わせページより、お問い合わせ内容の、
    □「セミナーへの参加希望」欄にチェックをお願いします。
  2. 『ご要望記入欄』に「セミナータイトル(または日時)参加希望」とご入力ください。
  3. 下段の、必須項目をご入力ください。
  4. 『確認画面』をクリックしてください。
  5. 確認画面が表示されます。『個人情報の取り扱いの同意』を確認いただき、
    「はい」とご同意の上、『送信』をクリックします。
  6. 「送信処理が完了しました」の画面が表示されます。
    こちらでお手続き完了です。
    完了後担当者より、参加確認のご連絡を致します。

■FAXでお申し込みの方

  1. 当ページ上部プログラム内のPDFをダウンロードください。
  2. PDFファイルの申し込み欄に必要事項を記入ください。
  3. FAXをいただきました後、担当者よりメール(または電話)にてご連絡申し上げます。

その他、企画のご希望、ご質問、講師への取材のお問い合わせにつきましては、下記にて承ります。
連絡先:(045)222-0737
※担当が不在の際は、折り返しご連絡申し上げます。